オンラインセミナー告知

弊所の代表であります髙山が、TECCにてセミナーを開催することとなりました。

TECC(東京圏雇用労働相談センター)は、ベンチャー企業や海外からの進出企業等の労務管理をサポートするために、2015年1月に内閣府・国家戦略特別区域会議の下に設置され、雇用ルールの明確化を目的に定められた「雇用指針」を活用し、労働・雇用関係の相談対応を行う団体です。

日時:2022年7月25日(月)15:00~16:30(日本時間)

場所:オンラインツールを使用(詳細は事前登録者にメールにてお知らせいたします)

言語:英語

参加費:無料

内容:第一部 在留資格の基礎知識 ~就労資格に焦点をあてて~

就労の在留資格である「技術・人文知識・国際業務」や「経営・管理」におけるよくいただく質問や実務上の取り扱いに焦点をあて、在留上の特に注意すべきポイントも交え、今回は約30分にまとめてお役に立つ情報をお伝えいたします。

ご興味のある方は事前登録の上、是非ご参加ください。

初回30分無料相談についてのご案内

弊所では、初回30分無料相談を行っております。

行政書士は数千種類の書類作成等業務に携わることが可能な為、お客様おひとりおひとりの状況に合わせて、必要な書類やお手続きにかかる時間や費用のお見積りをする為にご用意しているサービスとなります。

特に弊所がメインで扱っておりますビザ関係のお手続きは、画一的な価格ですと、案件によっては余剰分や不足分があることが多く、申請者の希望、申請者や所属機関の状況、その他問題点となりそうなポイントなどを事前に丁寧にヒアリングすることによって、過不足のないお取引となるよう心掛けております。

実務といたしましては、書類の作成や申請などの代行業務ですが、人と人の関りとして「あなたに頼んで本当によかった」と感じていただけるよう、お客様にとって最善のご選択のために真摯に取り組む所存ですので、何かお困りごとの際は、お気軽にこちらにご相談いただければと存じます。

海外Visa対応実績

梅雨真っ只中で寝苦しい夜が続いていますが、体調などは崩されていないでしょうか。

この時期の楽しみといえば色とりどりの紫陽花ですが、名月院や長谷寺などの紫陽花寺で有名な鎌倉は、平日でも沢山の観光客で賑わっているようです。

因みに、全ての品種ではありませんが紫陽花の色は、酸度(pH)によって変化することをご存じでしょうか。酸性の土壌で育てた紫陽花は青系になるのに対し、アルカリ性の土壌で育てた紫陽花は赤系になるそうです。

日本では雨が多く降るために、土に含まれるカルシウムが流れてしまうことなどから酸性の土壌が多く、特に土壌改良をしなければ青系になることが多いそうです。なのでヨーロッパやアメリカなど日本以外の国では、紫陽花といえば赤系を思い浮かべる方が多く、同じ紫陽花でも、日本の青い紫陽花を見て感動される方もいらっしゃるようです。

こちらは近所に咲いてた紫陽花です。名所もいいですがこちらも十分見事で、毎朝幸せな気持ちになります。

さてさて、かねてよりお知らせしていたHPのリニューアルの件ですが、弊所実績ページに、弊所が海外Visa対応をした国をマークした世界地図を追加いたしました。

弊所をご利用頂く際に、ご自身の国や近隣の国や馴染みのある国があることで、安心感や親近感を持って頂けたらと思います。

また、お陰様で国内外のお客様からお問い合わせを頂き、日々に忙殺されそうになる中、こうして実績が世界地図上に目に見える形となりますと、改めて世界は繋がっていることを感じ、国や文化や性別によって分断される事のない社会の実現に向け、身の引き締まる思いです。私たちに出来ることを一つずつ積み重ねていければと思います。

HPアップデート

関東では既に梅雨に入ったかような湿度の高い日が続いておりますが、ウェザーニュースによりますと、今年の全国的な梅雨入りの時期は「平年並み」で、梅雨明けの時期は「平年より早い」傾向と予想されていて、短めの梅雨となる見込みです。

因みに関東甲信地方の平年は、梅雨入りが6月7日頃、梅雨明けは7月19日頃とのことです。

そして弊所の現状と致しましては、近々HP等のアップデートを予定しております。

新しいコンテンツも増やし、より見やすく、より身近に感じられるHPとなれば幸いです。

そして気になるイベントのお知らせです。

3年ぶりに、日比谷にオクトーバーフェストが帰ってきました。

元々はドイツのビールの祭典ですが、日本でも長年楽しまれてきたイベントです。    

10月でなくとも、ドイツビール祭り=オクトーバーフェスト、として、日比谷公園内にて5月20日から5月29日まで開催しています。

普段はなかなか飲む機会のない、本場ドイツのビールやソーセージを楽しめるイベントですので、本日は生憎の雨ですが、週末の予定の候補として是非ご検討ください。

行政書士とは

行動制限のない3年ぶりのGWでしたが、久しぶりに帰省をしてご家族に会われた方、映画や本などを思いっきり籠って楽しまれた方、BBQやピクニックなどでお友達とわいわいされた方など、いかが過ごされましたでしょうか。

私は人生で一度は訪れてみたかった、宮崎県の高千穂峡に行ってまいりました。

虹もみる事ができ、パワーを頂きました🌈

さて、早速ですが、今回は行政書士についてお話ししたいと思います。

弊所ホームページのトップにも記載されておりますが、行政書士法に基づく国家資格で、官公署に提出する各種許認可や届出書類などを個人や企業に代わって作成すると共に、提出代理や相談業務を行い、 扱える書類は数千種類以上に及び、その業務は多岐にわたるようです。

具体的な例を挙げますと、

・営業許可届、車庫証明、外国人ビザ、建設業許認可など、官公庁へ提出する書類

・遺産分割協議書、念書、示談書、内容証明、告訴状、定款など、権利義務に関する書類

・実地調査に基づく各種図面類(位置図、案内図、現況測量図等)、各種議事録、会計帳簿、貸借対照表など、事実証明に関する書類

と、大人になれば、ひとつはご縁のある書類もあるかと思います。

私事で大変恐縮ですが、昨年末に母が亡くなりました。その際に、色々と負担がかかっている状態で、初めて見る書類や手続きを各所に期限内に行うのは、とても大変な作業でした。

弊所は外国人ビザ関係および建設業許認可をメインとしておりますが、その他のお困り事もお気軽にご相談いただければと思います。

皆様の人生がより充実をする様なお手伝いが出来ることが、私達のパワーとなります。どの様な問題にも真摯に向き合ってまいりますので、今後とも宜しくお願い致します。

TRP2022

2022年4月22日㈮~24日㈰の3日間、代々木公園にて東京レインボープライド2022が開催されました。

東京レインボープライドとは、LGBTQをはじめとするセクシュアル・マイノリティの存在を社会に広め、「”性”と”生”の多様性」を祝福するイベントで、特定非営利活動法人 東京レインボープライドが開催しています。

東京レインボープライドの活動趣旨は、「らしく、たのしく、ほこらしく」をモットーに、性的指向および性自認にかかわらず、すべての人が、より自分らしく誇りをもって、前向きに生きていくことができるHappy!な社会の実現をめざしています。※東京レインボープライドHPより抜粋

TRPは、新型コロナウイルスの影響で、2020年からオンラインのみでの開催でしたが、今年は3年ぶりとなるオフライン開催となり、24日には生憎の雨の中、渋谷でパレードも行われました。

また今回より、パレードの参加や、土日の混雑が予想される日程については事前登録制となっていましたが、当日入場枠もあり、私自身も急遽時間が出来たため、24日に事前登録なしで会場に入る事が出来ました。

悪天候の為か、まだまだオフラインに抵抗があるからか、前回の2019年の時よりも参加企業や一般参加者の数が少なく感じましたが、普段生活していると全く気が付くことのないLGBTQの当事者や、その周りの賛同・支援してくださる方々の、リアルな姿を目の当たりにできる場があるという事に、感謝の気持ちで一杯になりました。

TRPは年に一度のお祭りのようなイベントですが、その日だけではなく、常に身近にある事として、多様性のある世の中の更なる発展の助けとなるよう、弊所も様々な形で支援する事が出来れば幸いです。

パレードは終了してしまいましたが、4月22日㈮~5月8日㈫は、「プライドウィーク」として、ゴールデンウィークの期間を虹色に染め上げるイベントも各所で行われています。

また、6月3日㈮ は「プライドカンファレンス」@オフライン、6月25日㈯~6月26日㈰ は「プライドトークライブ」@オンラインと、まだまだTRPのイベントは続きますので、ご興味のある方は是非ご参加いただけたらと思います。

今回のTRPにて入手した、トランスジェンダーフラッグをモチーフとしたピンバッチ

東京タワー台湾祭

今回は、弊所の近くにある東京タワーで行われております期間限定のイベント、東京タワー台湾祭2022GWをご紹介いたします。

東京タワー台湾祭は、「365日 台湾夜市を日本で。」を目的として、台湾各地の本格夜市グルメを提供し、台湾の“食”を通じて台湾を体感することで、日本と台湾交流の橋渡しとなればとの願いを込めて開催されているようです。

イベント会場には、「小籠包」・「牛肉麺」・「魯肉飯」などの台湾夜市屋台グルメはもちろん、「天仁茗茶(ティエンレンミンチャ)」の台湾茶やタピオカミルクティーなどのドリンクや、台湾鉄道弁当の「排骨飯(パイクーハン)」やカップ麺「統一調合米粉」がその場で味わえる飲食ブース、そして台湾からのお菓子、飲料、調味料、雑貨など台湾商材の物販ブース、さらには、日本初の「釣蝦(エビ釣り)」を体験することができるゲームコーナーもあるそうです。

台湾に訪れたことのない方も、何度も訪れている方も、気軽に台湾へ行けない今、現地の空気を感じられるイベントなのではないでしょうか。

私共も、日本と様々な国との架け橋となることを願っております。

弊所にお立ち寄りの際は、是非こちらのイベントにも足を延ばしてみてはいかがでしょうか。

2022年5月8日㈰までの開催予定です。

入場チケット数量限定特別特典プラン(1000円)では、台湾パイナップル1個が付いてきます。

GW期間中の休業について


2022年、GW期間中の弊所の休業期間についてご案内申し上げます。

2022年4月29日㈮~5月5日㈭までGW休業とさせていただき、

5月6日㈮より営業を再開いたします。(7,8日は通常休業です)

ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。

尚、緊急の方はメールまたは携帯電話へご連絡ください。

MAIL:info@sincerity-legal.com
TEL:080-1349-0425

ご挨拶

初めまして。
この度、Sincerity法務事務所でスタッフをする事となりました、吉田と申します。

私自身は社内サポート業務がメインですが、皆様がお気軽にご相談出来るように、事務所の様子や仕事内容、そして髙山代表の人となりなど、有用な情報をお届け出来れば幸いです。

先日は、若く見られがちですが、この道13年目に突入した、頼れる我らが髙山代表との打ち合わせでした。

まだまだ勉強中の身ではありますが、今まで以上に出来ることを増やし、少しでも皆様のお役に立てますよう、日々精進してまいります。

簡単ではございますが、以上をもちましてご挨拶とさせていただきます。

今後とも宜しくお願いいたします。

【御礼】創立4周年記念日

2022年2月1日を以って、弊所はおかげさまで丸4年を迎え、5年目に突入いたしました。

これもひとえに皆様の甚深たる温かなお支え以外の何物でもございません。

お客様から賜るご愛顧はもちろんのこと、関係者皆様のお力添え、また、弊所スタッフの真摯な尽力、またそのスタッフを支えてくださるご家族を始めとした皆様によって支えていただいております。心から感謝、御礼を申し上げます。誠に、ありがとうございます。

未だ落ち着くことのない新型コロナウイルスとの戦いはついに2年を超えてまいります。我々はその中で、お客様おひとりおひとりに寄り添い、希望を見出し、どのようにこの先を見据えていくかをお客様目線で真剣に考え、行動してまいりました。

お客様の将来への展望や抱えていらっしゃる困難なご状況をヒアリングし、最適な解決策を共に見出し、お喜びいただける瞬間こそ、この上のない光栄と常々感じております。

AIがいかに発達し、テクノロジーがどんなに進歩しても、人には「心」があると私は考えます。

創業から一貫して「人の心を尊重し、皆様にとってお役に立てる事務所であり続けたい」という想いはこの先も変わりません。その想いを揺るぎのない基盤として据え、その基盤から創り出される新しい価値やさらなる発展に向けて真摯な努力を重ね、スタッフと共に本年も精進してまいります。

「虎は千里往って、千里還る」とありますように、寅年の本年はさらに皆様の幸せに貢献させていただけますよう、一心に走り回ってまいります。

本年も引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。

行政書士Sincerity法務事務所

代表 髙山 悠